いろいろな Podcast を聞いている

最近よくPodcast を聞いている。家事のときに聞いたり、シャワー中にスピーカーで流してたり、散歩のときに聞いたり。聞き始めて2年くらい続いているらしい。
tatsuru.hatenablog.com

聞き始めた頃は、Rebuild.fm や AWS Podcast のような、IT技術関連のPodcastから入っていた。Rebuild - Podcast by Tatsuhiko Miyagawafukabori.fmMisreading Chat – CS の論文読んで話をしようThe Cloudcast あたりはよく聞いている。英語のやつは元気があるとき用。普段考えていること、興味範囲と一致するので自然だけど、在宅勤務だからか少し気分転換したいなと思い始めた。
そこで最近は、雑談や気分転換にちょっと違う分野を聞くことも増えた。中でも Researchat.fm が気に入っている。バイオ系研究者の濃い話は半分もわからないんだけどサイエンスしてる感が懐かしくて面白いし、身近なネタにフォーカスしたり鉄拳の話がやたらと盛り上がったりと、適度に話題が散るのがよい。
researchat.fm
一時期ニュースや英会話なんかも聞いてたこともあったけど、飽きてやめてしまった。Audible は本も読めてよさそうなんだけど、なんか自分のアカウントではうまく動かない*1らしくて諦めてる。

*1:昔USアカウントと統合されたやつだと不具合が起きるらしく、同じアカウントで使えない

スーパーで売ってるベーグルがうまい

最近またパン生活をしている。自転車を買ったので週末にサイクリングに出かけることが多いのだけど、カフェでゆっくりとかちょっとしづらい昨今なので、大抵はその土地のパン屋でパンを買って帰ってきている。2年前に一度ブームが来ていて、この頃は高級志向だったようだ。
tatsuru.hatenablog.com
最近よく行ってるのは、町のパン屋さん、ウルトラキッチン系列、スーパーのパン屋、くらい。

町のパン屋さん

商店街で個人でやってる小さなパン屋のようなところに寄ることが多い。食パン、スコーン、バゲットあたりの素朴なのを買ってきて朝食にしている。値段は手頃で、だいたい食パン1斤が300円くらい。
たまに大当たりな店があって、でもどこにある店だったか印象が薄いし遠いからわざわざもう一度行かなかったりと、一期一会感がある。

ウルトラキッチン系列

以前のエントリに書いた頃からずっと、ウルトラキッチン系列には機会があれば行っている。小麦のうまさを感じられるし飽きないのでとても気に入っている。ちょっと高いが、その価値はあると思う。
ultrakitchen.jp

スーパーのベーグル

意外とハマってるのが、スーパーの中に入ってるパン屋のベーグル。トースターで焼くともちもちしててめっちゃうまい。
検索しても出てこないんだけど、たぶんここで紹介されてるやつ。
tabelog.com

総じて、自分は小麦の味が好きなんだと思う。朝は好きなもの、おいしいもの食べたいよね。

骨伝導イヤホンを買った

イヤホンはずっとBoseのやつを使っていた。カナル型ほど耳にねじこむ感じではないので負担が大きくなくて気に入っていた。
tatsuru.hatenablog.com
リモートワークになってからもずっと有線のやつを使っていた。しかし会議が1日6時間とか入る日常でずっとつけてると耳への負担が気になってくる。世間で流行りの骨伝導とやらを調べてみると、周囲の人は予想以上に使っているようで評判も良いようだ。とりあえずAfterShokzのOpenMoveを買ってみた。

買って1週間くらいだが、とても気に入っている。つける時に若干眼鏡と干渉するけど、つけ心地はなかなか快適。音楽を聞くという観点では音質はそこまで良くはないけど、会議をするなら全く気にならない。耳から後ろに回り込む部分だけの形でマイクは使えるのかなと気になってたけど、今のところ問題なく使えている。キーボードの打鍵音が響いているようなので、マイクの方はもうちょっと継続観察が必要。

仕事で快適に使えているのとは別に、Podcastを聞くデバイスとしての使用感がすごくよかった。もともと家事のときや電車に乗るときにPodcastをよく聞くのだけど、邪魔にならないしバッテリーも持つのでつけて聞いてる時間が増えた。散歩するときも外の音を遮断しないため安心して使える。

人間機械論

情熱大陸登大遊さんが出てる回をみた。スイッチや光ファイバーのトンネルを見て喜んでる姿、「動くとわかっているものが動いても面白くない、動かないものを頑張って動かしたときが面白い」みたいなセリフ(うろ覚え)が、らしくてよかった。
www.mbs.jp
番組自体が短いのもあって、ちょっと変わった優秀なエンジニアくらいの印象になってしまってるかもしれない。自分の世代の周囲で筑波大学といえば登大遊さんと落合陽一さんという印象で、昔からすごいなぶっ飛んでるなみたいなストーリーをすごく見てきたので、もうちょっといろいろ期待していたところはあった。最近だとこの記事とかよかったな。
logmi.jp

その登大遊さんだったかと思うけど、誰かがどこかで『人間機械論』の話をしてた気がする(探せなかった)のを思い出した。なんの情報量もないな。サイバネティクスの本も同名で邦題ついてるっぽいけど、思い浮かべたのはド・ラ・メトリの方。

人間機械論 (岩波文庫 青 620-1)

人間機械論 (岩波文庫 青 620-1)

内容としては、神の創造物である人間ついて、医学的な経験や実験から仕組みを解き明かして想像力や精神を定義していくと最終的に機械として捉えられる、という唯物論的な見方まで積み上げていくもの。最近はデータドリブンな意思決定とかよく言われるけど、事実と経験に基づく見方、説得力はこういうものだなと感じた。

年始

年が明けて、ろくに何もしてないけどもうすぐ休みが終わりそうになっている。今年の年末年始は短い。

つくりおき

以前にもちょっと書いてたけど、おせちという文化には馴染みがない。正月はもちと雑煮というイメージで生きている。
とはいえ、「年末につくりおきしといて年始に楽をする」という考え方はいいなと思ったので、今年は真似してみた。大晦日までに、なんとなく正月っぽい料理を買ったりつくりおきしたりして、年始はほとんど料理をしていない。大晦日は、当日分を含めて4時間くらい台所に立っていたのだけど、その分年始は楽できている。よかったので来年もやるかもしれない。

だらだら

ほとんど外に出ずにだらだら過ごしている。
pocket.shonenmagazine.com
はじめの一歩がマガポケで60巻まで無料公開されてしまって、思わず一気に読んでしまった。電子版が(たぶん)なかったけど無性に読みたくなる作品で、数年に一度は漫画喫茶で一気読みしていたのでうれしい。

DMM.comを支えるデータ駆動戦略

DMM.comを支えるデータ駆動戦略

読めてなかった話題のやつ。いろいろな活動を横断して流れを平易に描いてくれるのはよかったな。

オフラインができない世の中だとどうかな、と考えつつ読むとおもしろい。本当はこれを冬休みの宿題にしてたんだけど、まだ終わってないので持ち越し。

がんばらない

2020年を思い返すと、根性というかギリギリの爆発に賭けるというか、最悪自分の頑張りでなんとかするという考えでやりすぎていたかなと思っている。それだとあふれた場合の行き先はないし適切な取捨選択できない、何より自分がしんどい。というわけで、2021年はがんばらないをテーマにしていく。ブログのタイトルも久しぶりに変えた。

師走

12月、バタバタしてたらあっというまに過ぎていった。なんとか仕事を終えて冬休み。寒くなって、冬らしくなった。

作業環境

ここにいろいろ書いたのだけど、そこからの細々した話。
wtatsuru.hatenadiary.com

  • 仕事柄、人事資料とか採用資料を見ることも多くて、仕事用のMacには覗き見防止フィルタ的なものを常につけていたのだけど、ふと、もうつけとく意味ないなと思って外して生活している。本体の画面はこんなに明るかったのかと、驚いた。
  • 机の上に本やら書類やらと、だんだんものが増えてきた。なんとなく自分の閾値を越えない範囲だと掃除をしない。会社に行ってた頃は月曜朝に掃除タイムがあったのだけど、そういうのやったほうがいいんだろうなぁ。

クロスバイクを買った

日常の買い物用と、たまにちょっとサイクリングしたいなと思って、自転車を買った。京都に住んでた頃以来、5年ぶりの所有かな。そこそこ軽くてそこそこ早くて便利なやつがいいなと思って、クロスバイクにかご泥除けオートライトかほしいなーと見てたら丁度いいやつをサイクルベースあさひで見つけた。
www.cb-asahi.co.jp
買い物はだいぶ楽になったし、休日にちょっとしたサイクリングに行けたりしていい感じ。少し遠くに行くかってときは、たとえば「今日は西に行きたいから目的地はこの駅、ここで一番うまいラーメンを食べよう」というふうに、おおよその方向を決めた上で何か目的を設定していくことが多い。引っ越して行ったことないところも多いし、自転車で数十kmくらいまで行動範囲が広がったので、久しぶりに楽しく移動している。最近はパン屋を目的地にすることが多くて、食べるペースが追いつかないのでたまに冷凍庫が埋まってしまうことがある。

デザイナーの人が、デザイン見てくださいというときに紹介してくれてた本。デザイン批評はもちろん、他人と議論する上で大切なことという感じでよかった。デザインというととっかかりがわからないなと思ってたのだけど、デザイナーの人と会話したりいくつか書籍を読んだりして、少しずつ理解が進んできた、気がしている。ロジスティクス周りはテクノロジーの進化が大きく、例えばRFIDと画像認識というように技術分野でどちらを取るかという面白さもあるのだけど、その流れを受けた上で企業がどういう戦略を取るかという観点がなかなかおもしろい。物流を中心とした付加価値、自社のアセットの外販、いろんなアプローチがあって解が自明でないところがなかなかよい。

ゲーム

PS5はまだ買えてない。諦めてPS4で、ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団をやっている。前作が気に入ってたのだけど、黙々没頭できて休み向き。100時間くらいやって、そろそろ終わる見込み。

ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 - PS4

ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 - PS4

  • 発売日: 2020/11/26
  • メディア: Video Game